習志野市谷津の美容室、ヘアトークアイズです^_^
皆様お正月はいかがお過ごしでしたか?お年玉をあげたらもらったりした方も多かったはず。
昨日お客様と私と店長のアンリさんとの間で、1つの疑問が浮かびました。
「お年玉って、なんでお年玉って言うんだろう?」
そこで早速調べたら、意外な事実が明らかに!
以下、https://allabout.co.jp/gm/gc/404101/のサイトからの引用です。
現在のお年玉はお金が主流ですが、もともとはお餅でした。
でも、単なるお餅ではありません。なぜならそれは、「魂」を象徴するものだったからです。魂なんていうとビックリしますが、生きる力、気力を意味するものだと思ってください。昔は、年の初めに年神様から新年の魂を分けていただく、つまり、毎年一年分の力を授かると考えられていたのです。
そもそも一連のお正月行事というのは、新年の神様である「年神様」を家に迎えて・もてなし・見送るための行事です。年神様は、新しい年の幸福や恵みとともに、私たちに魂を分けてくださると考えられてきました。
毎年魂を分けていただくということは、その数を数えれば年齢になります。そこで、誕生時には魂があるから生まれたときは1歳と考え、その後は元旦がくるたびにみんな一斉に年をとる「数え年」だったわけです。
では、どうやって年神様から魂を分けていただくのでしょう? 鏡餅が年神様の依り代であるように、家にいらした年神様は鏡餅同様に餅玉に依りつきます。すると、餅玉には年神様の「御魂」(みたま)が宿ります。この年神様の御魂が宿った餅玉が、その年の魂となる「年魂」です。そして、年魂をあらわす餅玉を、家長が家族に「御年魂」「御年玉」として分け与えました。これがお年玉の由来! 玉には魂という意味があります。
この餅玉を食べるための料理が「お雑煮」で、餅を食べることで体に魂を取り込みました。ですから、お雑煮には必ず餅が入っており、お雑煮を食べないと正月を迎えた気がしないという感覚も合っているのです。
また、年の賜物(たまもの)であるため、「としだま」という説もあります。
ということで…
なんとお年玉は、元々はお金ではなくお餅だったそうです。
お正月ならではのトリビアでした⭐️
HAiR TALK i's
Breathe life into hair
当店の最新情報や、日々のサロンスタイルをお届けいたします。
当店のブログでは、ヘアスタイルやHAiR TALK i'sからのお知らせなど、
随時更新してまいります。ぜひ参考にしてみてください。
随時更新してまいります。ぜひ参考にしてみてください。